今年の冬は、静岡から北海道ならではの雪景色を見に行きませんか?
富士山静岡空港のFDA冬ダイヤを利用すると、午前中のうちに新千歳空港に到着できるので、初日からたっぷり観光できるんですよ。
今回は、冬の北海道でしか見られない白銀の世界やジュエリーアイスなどの絶景スポットを巡る、3泊4日モデルコースをご紹介します。ぜひ冬旅の参考にしてみてください。
※2024年冬ダイヤのFDA静岡ー新千歳線を利用したモデルコースです。
※この記事の掲載内容は2024年9月時点の情報です。各施設の営業状況が変わっている可能性がございます。最新の情報は各施設にご確認ください。
【1日目】
8:25 富士山静岡空港出発
冬は空気が澄んでいるので、特に富士山がきれいに見えます。滑走路の特別席から富士山を眺めながら、北海道に向けて出発!
富士山静岡空港から新千歳空港へは約1時間45分。
10:10 新千歳空港到着
新千歳空港でレンタカーを借りたら、早速出発!
↓
約2時間15分13:00 「豚丼のはなとかち」で十勝・帯広の名物豚丼ランチ
帯広のソウルフードと言えば、「豚丼」!帯広市内にはものすごい数の豚丼専門店があり、あちこちで豚丼のお店を見かけます。
中でも多くの女性客も訪れる人気店は「豚丼のはなとかち」。厳選された道産の食材と無添加のタレにこだわっていて、全国の百貨店での物産展でもひっぱりだこのお店です。
メニューは、ロース肉のおいしさを堪能できる「豚丼」、ばら肉を使った若者に人気の「ばら豚丼」、その両方を贅沢に味わえる「半ばら豚丼」、アレンジメニューなどなど。
旅行中にいろんなグルメを堪能したい方には半盛サイズもあるので、お腹の空き具合やお好みに合わせてどうぞ。いずれも網走産山わさびと中札内産枝豆が添えられて、味わいのアクセントになっています。
十勝帯広名物の豚丼は、ぜひここで味わってみて!
豚丼のはなとかち
所在地 | 北海道帯広市大通り南12丁目2-4 佳ビル1F |
TEL | 0155-21-3680 |
営業時間 | 11:00-19:00 |
定休日 | 火曜日 ※祝日は営業 |
WEB | https://www.hanatokachi.com/ |
↓
約5分14:00 雪の妖精シマエナガの聖地「帯廣神社」で旅の安全を祈願!
縁結びや開拓の神様を祀っている帯廣神社は、帯広の守り神。ちょっと不安な雪道ドライブ旅の安全を、ここで祈願しておきましょう♪
境内の森には、エゾリスなどの野生動物がかわいい顔を見せてくれることも。冬になると雪の妖精といわれる「シマエナガ」をはじめとした野鳥も多く渡来します。
全国でもここにしかない「シマエナガみくじ」が大人気で、陶器製のシマエナガみくじは旅の記念にもぴったり。他にも「シマエナガ御朱印帳」や「シマエナガ絵馬」など、宮司(ぐうじ)さんがデザインしたかわいいイラストの授与品がいっぱいあるので、ぜひ授与所にも立ち寄って。
帯廣神社
所在地 | 北海道帯広市東3条南2丁目1番地 |
TEL | 0155-23-3955 |
WEB | http://www.obihirojinja.jp/ |
https://www.instagram.com/obihirojinja/ |
↓
約7分14:45 「十勝トテッポ工房」のシマエナガスイーツでひと休み
豊かな大地の恵みを受けて農作物がよく育ち、酪農業も盛んな十勝。十勝トテッポ工房は、そんな十勝の食材をふんだんに使ったおいしいスイーツを全国に届けているお店です。
ここで食べてほしいのは、「シマエナガケーキ」。十勝産のクリームチーズを使ったチーズムースとブルーベリー、チョコレートのバランスが絶妙な逸品。かわいくて食べるのがもったいないですが、ぜひ十勝ならではのスイーツを味わってみて。
十勝トテッポ工房
所在地 | 北海道帯広市西6条南17丁目3-1 |
TEL | 0155-21-0101 |
営業時間 | SHOP 10:00〜18:00 CAFE 10:00〜17:00(L.O.16:30) |
定休日 | 不定休 |
WEB | https://www.toteppo-factory.com/ |
↓
約30分16:15 十勝牧場の「白樺並木」を散策
映画やドラマのロケ地としてたびたび登場する、十勝を代表する景勝地の一つ。十勝牧場の入口から直線で約1.3km続く白樺並木です。
春や夏の、葉が青々としている季節も美しいですが、白い雪をまとった白樺並木は、厳しくも美しい雪国を感じさせてくれます。見学は自由ですが、牧場内の牧草地、施設などは立ち入り禁止となっているのでご注意を。
白樺並木
所在地 | 北海道河東郡音更町駒場並木 |
駐車場 | あり |
WEB | https://www.nlbc.go.jp/tokachi/bokujougaiyou/kankouspot/index.html (独立行政法人家畜改良センター十勝牧場) |
↓
約25分17:00 名湯・モール温泉を有する「十勝温泉 観月苑」にチェックイン
宿が大切にしているのは、くつろぎと安らぎ、そして宿ならではのちょっとしたワクワク感。
落ち着いた趣の和のしつらえを基本に、和室、洋室、和洋室、露天風呂付客室から選べます。
17:30 美人の湯 モール温泉でつるつるすべすべ肌に
モール温泉は、世界でも珍しい植物性の温泉。柔らかな肌ざわりから「美人の湯」といわれ、入浴後は肌がつるつるすべすべに!浸透性と保湿効果が抜群で、まるで化粧水に浸かっているかのような温泉なんですよ。
庭園露天風呂をはじめ、寝湯、ジャグジー、サウナなどなど…豊富なお風呂をのんびり楽しんで。
19:00 十勝の食材にこだわった「和洋食バイキング」を堪能
2024年4月にライブキッチンが新設され、十勝の新鮮素材を目の前で調理してもらえるようになったダイニングで熱々出来立てのお料理をどうぞ。
観月苑
所在地 | 北海道河東郡音更町十勝川温泉南14-2 |
TEL | 0155-46-2001 |
WEB | https://www.kangetsuen.com/ |
【2日目】
7:30 豪華朝食バイキングでしっかりエネルギーチャージ
朝食バイキングで人気なのは、自分好みのネタを乗せて作る海鮮丼。北海道の海の幸を好きなだけのせて贅沢にいただきましょう。
朝はパン派の方には、北海道小麦やチーズを使用した種類豊富なパンコーナーもあります。
↓
約30分9:30 神様が宿る木「ハルニレの木」
ハルニレの木は、二本の木が一体化して美しい形を作った推定樹齢140年の木。
雨の日も風の日も離れることなく寄り添ってきた二本の木は、永遠の愛を誓った恋人たちのようで、恋のパワースポットとしても人気です。ハルニレの花言葉は「信頼」と「尊厳」。アイヌの人々は、ハルニレを神様が宿る木として敬っているそう。
白く広大な雪景色の中にポツンと佇むハルニレの木は、まさに北海道の冬の絶景です。
ハルニレの木
所在地 | 北海道豊頃町幌岡 |
TEL | 015-574-2216(豊頃町観光協会) |
駐車場 | あり |
WEB | https://www.toyokoro.jp/site/kanko/1488.html |
↓
約25分10:15 まるで宝石のような氷「ジュエリーアイス」
ジュエリーアイスは、太平洋に流れ出た十勝川の氷が海岸に打ち上げられたもの。例年1月中旬頃〜3月上旬頃に大津海岸で見られます。波にもまれるうちに角が取れた氷が、太陽の光を受けて美しく輝く姿は、まるでクリスタルのよう。
海岸にあるジュエリーハウスには、写真展示があるので、休憩ついでに立ち寄ってみて。早朝や夕方に見られるジュエリーアイスの写真も見られますよ。
ジュエリーハウス
所在地 | 北海道中川郡豊頃町大津元町208-16 |
開館時間 | 7:30〜15:00 |
WEB | https://www.toyokoro-kankoh.com/ |
↓
約60分12:00 廃線になっても人気の駅「幸福駅」
「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで1970年代に大ブームとなった駅。現在は帯広を代表する観光スポットになっていて、2両のディーゼルカー、プラットホーム、木造の駅舎が当時の趣を残し展示されています。
縁起の良い駅名や「愛国から幸福ゆき」と書かれた切符の販売など、カップルや家族連れに人気です。鳴らすと幸せが舞い込むといわれる「幸福の鐘」を鳴らして、次の目的地へ向かいましょう。
幸福駅
所在地 | 北海道帯広市幸福町東1線161 |
TEL | 0155-22-8600(帯広観光コンベンション協会) |
駐車場 | あり |
WEB | https://obikan.jp/post_spot/1491/ |
↓
約6分12:30 「十勝ヌップクガーデン」で十勝産黒毛和牛ランチ
十勝ヌップクガーデンには、約4ヘクタールの敷地内に洋風庭園・和風庭園をはじめ、動物とのふれあい広場など見どころがいっぱい。
庭園を眺めながら、北海道の大平原・十勝で生まれた最高級和牛「十勝ぬっぷく和牛」の贅沢ランチを召し上がれ。がっつり食べたい方には、サイコロステーキ&ハンバーグ定食がおすすめ。その他にも、ビーフカレーやぬっぷく牛丼など様々なメニューが選べます。
ここから車移動が長くなるので、しっかり腹ごしらえしましょう。
十勝ヌップクガーデン
所在地 | 北海道帯広市昭和町西1線109番地 |
TEL | 0155-64-2244 |
営業時間 | 10:00〜20:00(L.O.19:00) |
定休日 | 年中無休 |
WEB | https://nuppuku.com/ |
↓
約2時間16:00 富良野で人気の「菓子工房フラノデリス」でおやつタイム♪
富良野へドライブ後は、長時間運転を頑張った自分にご褒美タイム。
「菓子工房フラノデリス」には、北海道の乳製品や富良野産の小麦など、素材にこだわったスイーツがずらり。看板商品の「ふらの牛乳プリン」はお取り寄せでも有名で、メディアで話題になりました。
ふらの牛乳プリンと本日のおすすめケーキ、お好きなドリンクがセットになったメニューもあるので、ゆっくり至福の時間を過ごしてくださいね。
菓子工房フラノデリス
所在地 | 北海道富良野市字下御料2156-1 |
TEL | 0167-22-8005 |
営業時間 | SHOP 10:00〜17:00 CAFE 10:00〜16:30 |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
WEB | https://www.le-nord.com/ |
↓
約6分17:15 雄大な自然に囲まれた「新富良野プリンスホテル」にチェックイン
2日目は人気観光スポット「ニングルテラス」や「富良野・ドラマ館」など様々な施設が充実した新富良野プリンスホテルに宿泊します。
お部屋の広さは28㎡からとどのお部屋もゆったり。ツインルームにはソファベッドがあるので、3名での利用も可能です。高層階からは、大きな窓から十勝岳連峰・富良野盆地を眺められて気持ちがいいですよ。
↓
徒歩2分18:00 森の中のショッピングエリア「ニングルテラス」でお買い物
森の中に15棟のログハウスが連なる「ニングルテラス」は、まるでおとぎ話の世界。夜はライトアップされているのでより幻想的です。
自然をモチーフにした個性豊かなクラフト作品を展示・販売しているので、旅の思い出に何かお気に入りの作品を見つけてみては?
ニングルテラス店舗の詳細はこちらから
20:00 ディナーは北海道産の食材たっぷりのブッフェ
北海道産仔牛モモ肉のフォンドボーカレーや北海道産鰤の炊き込みご飯など、北海道産の食材にこだわったメニューが和・洋・中と揃い、とっても贅沢。どれを食べてもおいしいと評判の「新富良野プリンスホテル」のお食事をゆっくりと味わって。
手づくりジェラートや搾りたてモンブランなどもライブキッチンでいただけるので、お楽しみに。
21:30 ホテル内の天然温泉「紫彩の湯」でリフレッシュ
富良野温泉「紫彩の湯」は、なめらかな肌ざわりで心身ともに癒やされるだけでなく、疲労回復や筋肉痛にも効くといわれています。体の芯までしっかり温まりましょう。
新富良野プリンスホテル
所在地 | 北海道富良野市中御料 |
TEL | 0167-22-1111 |
WEB | https://www.princehotels.co.jp/shinfurano/ |
【3日目】
8:00 種類豊富な和洋ブッフェで1日をスタート
和食惣菜や出来立てのオムレツなど、種類豊富な和洋ブッフェで1日が始まります。
おすすめは富良野小麦を使用した焼きたてクロワッサン。ふらの牛乳やふらのヨーグルトと一緒にどうぞ。
↓
約20分10:00 「ファーム富田」で富良野の雪景色を堪能
ラベンダーで有名な「ファーム富田」ですが、冬は真っ白な雪景色を楽しめるので、こちらも外せない冬の絶景スポットの一つ。
温室もあるから、実は冬でもラベンダーを見ることができるんですよ。
ここでぜひ食べてほしいのが「ラベンダーソフトクリーム」。ラベンダーエキス入りのオリジナルソフトクリームは、さわやかな香りとさっぱりとした味わいで一年を通して売れ筋の商品なんです。暖かい室内で、窓の外の雪景色を眺めながら召し上がれ♪
ファーム富田
所在地 | 北海道空知郡中富良野町基線北15号 |
TEL | 0167-39-3939 |
WEB | https://www.farm-tomita.co.jp/ |
↓
約1時間20分12:00 「トマム ザ・タワー by 星野リゾート」に到着
3日目は憧れの星野リゾートに宿泊!
チェックインの時間にはまだ早いので、まずは荷物を預けて早速リゾート滞在を楽しんじゃいましょう。
12:15 リゾート内「ホタルストリート」でランチ
北海道らしい大自然に囲まれて、心地よいひとときを過ごせるホタルストリートは、日本初のスキーインスキーアウトができる施設。スキーやスノーボードを履いたままでもアクセスできます。
旅行中はついつい食べすぎてしまうもの。ご自身のお腹と相談しながら、その時にベストなランチを全6店からお選びください。
店舗情報はこちらから
13:45 トマムの雪原で「白銀の乗馬体験」
スキーやスノーモービル、アイスフィッシングなどリゾート内で様々な体験ができます。中でも気軽に思い出に残るアクティビティを体験したい方におすすめなのが、乗馬体験です。
スタッフさんが馬を引いてくれるから、乗馬経験がなくても安心安全♪
白銀の世界を馬に乗りながらお散歩しましょう。
銀白の乗馬体験
営業期間 | 2024年12月20日(金)〜2025年3月10日(月) |
営業時間 | 10:00〜15:00(最終出発14:40) |
定休日 | 木曜日 |
所要時間 | 約15〜20分 |
料 金 | 3,600円 |
14:15 冬のトマムの絶景体験「霧氷テラス」
山麓のリゾートセンターから雲海ゴンドラで13分。標高1,088mの霧氷テラス(夏季「雲海テラス」)からの絶景は必見!
霧氷とは氷点下の環境で、空気中の水蒸気や霧が樹木などに着く現象です。
霧氷テラスには、雪道さんぽ道や雲Cafeがあるので、この時期にしか見られない景色を見に、営業時間中に必ず行ってみてくださいね。
霧氷テラス
営業期間 | 2024年12月1日(日)〜2025年3月31日(月) |
営業時間 | 12月1日(日)~25日(水)→9:00~15:00上り最終 15:30下り最終 12月26日(木)~3月31日(月)まで→9:00~15:30上り最終 16:00下り最終 |
料 金 | 大人 2,200円、小学生 1,300円、ペット 500円 |
16:00 チェックイン後、お部屋でひと休み
スタンダードタイプのお部屋だけでも、5人部屋までの全4種類。5人部屋まで全て通常タイプのベッドが設置されているから、全員快適に過ごすことができます。
その他にもファミリー向けに可動式の低床ベッドを採用し、ベッド周りは靴を脱いで上がれるタイプのお部屋やベビーズルームもありますよ。
17:00 30℃以上の常夏!日本最大級のウェーブプールがある「ミナミナビーチ」
宿泊者は無料で楽しめる、インドアビーチもおすすめ。泳がなくても良いかな〜という方も心地よい波音を聞きながら、リゾートビーチサイドにあるミナミナカフェで、北海道ならではのスイーツやドリンクを楽しんでみては?
20:00以降はライトダウンするので、昼の賑やかな雰囲気とは対照的な優雅なビーチ滞在を堪能できます。
18:30 リゾート内のビュッフェダイニング halでディナー
カニ✕サーモンをコンセプトにそれぞれの特徴を活かした料理をはじめ、旬の素材にこだわった料理が並ぶビュッフェ。シェフが目の前で仕上げてくれる料理や人気のデザートなど、心ゆくまでディナーをどうぞ。
トマムリゾート内には、最大20店舗以上の多彩なレストランがずらり。移動が必要になりますが、ジンギスカンや鉄板焼きのお店など、他の選択肢も知りたい方はこちらから。
20:00 冬の夜だけに現れる幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」
最終日の夜は、とことん外で氷の世界を満喫しましょう。客室から露天風呂まで全てが氷でできた「氷のホテル」は21:30まで見学可能!ぜひこの機会に立ち寄ってみてくださいね。
その他にも氷のBarや氷のブティック、アイスリンクや氷の滑り台など見どころ盛りだくさんです。
アイスヴィレッジ
営業期間 | 2024年12月10日(火)〜2025年3月14日(金) 予定 |
営業時間 | 17:00〜22:00(最終入場 21:30) |
入場料 | 600円 |
場 所 | 星野リゾート トマム エリア内 |
備 考 | 天候により、期間や内容が変更になる場合があります。各ドームや体験は順次開始予定です。 仕入れ状況により料理内容や実施時間、提供方法が変更になる場合があります。 |
22:00 冷えた体を「木林の湯」でしっかり温めよう
北海道を代表する花「ラベンダー」「ひまわり」「はまなす」がモチーフになったデザインの露天風呂は森林に囲まれていて、リラックス効果抜群。しっかり温まってからお休みください。
【4日目】
6:30 「森の中のレストラン ニニヌプリ」で朝食
最終日の朝もしっかり朝食を楽しみたい!という方は、開放的な森の中にたたずむビュッフェレストラン「森の中のレストラン ニニヌプリ」へ。6:30から営業しています。
名物は、ふわふわの「フレンチトースト」と北海道ならではの海鮮がたっぷりのった「海宝丼」。窓の外に広がる大自然を眺めながらご堪能ください。
8:15 ホテルをチェックアウト
↓
約1時間15分空港周辺でレンタカー返却後、空港へ
10:00 新千歳空港到着
11:00 新千歳空港出発
新千歳空港から富士山静岡空港へは約2時間。
13:05 富士山静岡空港到着
お疲れ様でした!
富士山静岡空港2階には、蕎麦やラーメン、パスタなどが食べられるフードコートや軽食が食べられるカフェもあるので、ぜひランチを食べてからお帰りください。
富士山静岡空港ターミナルビルガイドはこちらから
【オトクなお知らせ】
FDA 15周年記念運賃が登場!
️FDAの定期便就航15年を記念して、2024年冬ダイヤ期間を対象に「15周年記念運賃」が登場しました。 Dreamプライスよりお得な運賃なので、お見逃しなく。
【15周年記念運賃】
静岡 – 新千歳/片道 ¥7,000
【対象期間】
2024年10月27日(日)~ 2025年3月29日(土)ご搭乗分
※販売座席数には限りがあり、一部の期間、路線、便によっては設定がない場合があります。
※他の運賃種別より「15周年記念運賃」への変更はできません。一度お取消しいただき改めてご購入ください。なお取消時には取消手数料が発生する場合があります。
詳細・ご予約はFDAの公式WEBサイトをご覧ください。
以上、冬の北海道の絶景を満喫する3泊4日モデルコースのご紹介でした。
このスケジュールなら無理なくたくさんの絶景スポットを回れますし、最終日もその日のうちに荷解きができてしまうので、ぜひこちらのコースを参考に、富士山静岡空港から北海道へお出かけください。
FDA公式サイトへ