コロナで我慢が続く日々。コロナ禍が落ち着いたら…気持ちよくのびのびと旅行したいですよね!
とくれば行きたくなるのが、北海道。富士山静岡空港でも定番人気の旅行先で、今年2021年の夏も、ANAの新千歳便、FDAの札幌丘珠便が運航しています。
今年北海道に行くなら、北海道ならではの雄大な絶景に癒やされる旅はいかがですか?
今回は北海道観光振興機構さんに、夏の北海道自慢の絶景をめぐるモデルコースを教えてもらいました!
教えてくれたのはこの方、北海道観光振興機構 国内誘客担当の伴さんです。


国内誘客担当の伴さん
3泊4日で、レンタカーを使って、北海道観光振興機構オススメの、5つの夏の絶景をめぐります。
地図にするとこんな感じです。
この旅は、ドライブが好きな人、自然に癒やされたい人、スカーッとしたい人にオススメ!
早速、詳しくご案内します♪
※2021年6月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載施設・店舗の営業時間や営業形態が通常とは異なる場合があります。必ず事前に各施設・店舗にご確認の上、お出掛けください。
絶景〈1〉ナイトクルーズから眺める小樽運河の夜景
ー1日目・小樽市内泊ー


旅の最初の目的地は、小樽。
富士山静岡空港から、ANAなら新千歳空港、FDAなら札幌丘珠空港へ。
空港でレンタカーに乗り換えたら、小樽へ直行しましょう。
小樽へは、新千歳空港からなら1時間20分、札幌丘珠空港からなら小樽までたったの50分くらいです。
小樽観光には「小樽運河クルーズ船」がオススメ!
小樽観光で最近人気なのが、小樽運河クルーズ。昼間もいいですが、夏は特にナイトクルーズがオススメです。


小樽駅から徒歩5分の場所にあるクルーズ船のりばを、20時ちょうどに出港します。



小樽運河を約40分かけてゆったりと巡るクルージングは、小樽の魅力を再発見できる人気の体験です。
特に夜はガス灯や建物のライトアップに運河が照らされ、一層ロマンチックな雰囲気になってオススメです。
小樽運河クルーズは、毎時00分に運河沿いののりばを出発します。当日受付もOKです。が、夏のナイトクルーズは事前予約が確実!
予約と詳細は、小樽運河クルーズWEBサイトからどうぞ。
クルーズを楽しんだ後は、小樽でお寿司のディナーですね♪
そのまま小樽市内に泊まりましょう。
ー2日目・積丹(しゃこたん)半島ー
絶景〈2〉神威岬の積丹ブルー


2日目。小樽から車で西に約90分ドライブして、積丹(しゃこたん)半島へ。
絶景スポット「神威岬」から、美しい「積丹ブルー」の海を見に行きましょう。



鮮やかな青い海が広がる積丹半島は、北海道の夏の人気ドライブルートとなっています。
その鮮やかなブルー、グラデーションは、まるで南国のような絶景です。
ちなみに、神威岬は風が強いので、スカートよりもパンツスタイルで訪れるのがオススメ。


駐車場から神威岬の先端まで歩いて約20分。風が強いですが、感動の絶景が待っています!
絶景の後は・・・夏の積丹はウニ丼の季節!
さて、伴さんが夏の積丹半島を薦めてくれる理由は、積丹ブルーのほかにも、もうひとつあります。
ウニです!


夏はウニの旬。6〜8月はウニ漁の解禁シーズンということで、積丹のウニを楽しみにしている北海道民もたくさんいるとのこと!
神威岬の近くには漁師が営むウニ丼のお店が数軒あります。早めの来店がオススメです。



積丹の生ウニは粘りの強い細目昆布を食べて育ったため、濃厚な甘さ、深いコクが特徴。
穫れたウニはほぼ全てが積丹町内で消費されるため、北海道内でさえほぼ流通することがないと言われているんです。
まさに産地・積丹でしか味わえないウニ!
ぜひ現地で旬のウニを味わってみてくださいね。
岬の湯しゃこたんの絶景露天風呂にも寄り道しよう
積丹ブルーと積丹ウニを満喫したら、最後に日帰り温泉、岬の湯 しゃこたんに入っていきましょう。





日本海の雄大な眺めとたっぷりのお湯が自慢の温泉です。
露天風呂からは積丹ブルーの日本海と神威岬、積丹岬を望む大パノラマが広がります。
特に夕暮れ時は、さらに絶景でオススメです。
積丹で、絶景、ウニ、温泉を楽しんだら、札幌へ。
岬の湯しゃこたんから札幌市街へは、車で約2時間。
2日目の夜は札幌市中心部のホテルに泊まりましょう。
ディナーはサッポロビール園のジンギスカンで!
ー3日目ー 札幌市内泊札幌から日帰り可能。富良野・美瑛へ
札幌市内に泊まれば、小樽、積丹などもちろん、人気エリア、美瑛や富良野も日帰り圏内です。
3日目はそんな美瑛・富良野エリアの絶景をめぐるドライブへ。
絶景〈3〉美瑛で話題の青い池


3日目最初の目的地は、青い池。
札幌から車で約3時間、美瑛町白金にある話題の絶景スポットです。
水面の青さと立ち枯れたカラマツが作る青い池の幻想的な景色は、北海道の絶景めぐりには欠かせません!
札幌を9時までに出て、ランチの前には到着しておきましょう。





「青い池」のブルーはとても幻想的。季節や天候によって、様々な青い色を楽しめるのも特徴のひとつです。夏の青を見たら、秋、冬、春、それぞれの青もぜひ楽しんでくださいね。
青い池の散策路を歩くと、青い池と同じコバルトブルーの水をした美瑛川を見ることもできます。
美瑛ブルーに癒やされたら、美瑛でランチにしましょう♪
絶景〈4〉ファーム富田のラベンダー畑


美瑛まで来たら、隣の富良野エリアに広がるラベンダー畑も必見。見頃は7月中〜下旬です。
中でも有名なファーム富田はやっぱりオススメ。



スケールの大きな色鮮やかな花畑は、北海道ならではの景色です。
北海道随一の広大なラベンダー畑が広がる「ファーム富田」は、見頃の7月中旬~下旬には10時頃から混み合うため、ゆっくり楽しむなら観光客の少ない朝8時頃から訪れるのがおすすめ。
青い池とファーム富田で美瑛・富良野の絶景を堪能して、札幌の宿へ戻りましょう。
帰りのドライブも2時間半〜3時間かかります。道中の、丘の景色も絶景です。
ファーム富田や美瑛の道の駅で、車中のおやつを買っておくといいですね♪


ー4日目ー
絶景〈5〉モエレ沼公園か、前田森林公園。最終日に寄れる札幌の絶景公園へ


北海道絶景モデルコース3泊4日の最終日。
FDA札幌丘珠空港から静岡空港行きのフライトは、14:10 発、または17:10発(※期間限定)。
ANAなら新千歳空港から11:20発です。
最終日には札幌市内でのショッピングもいいですが、北海道の広さを体感できる札幌の絶景公園もオススメ!



都会と自然が共存している札幌。市内中心部から少し足を延ばすと、
綺麗で幻想的な景色が楽しめる公園があちこちに。
少し足を延ばして自然豊かな公園でゆっくりと散歩するのもオススメです。
というわけで、札幌市内でオススメの公園を2つ、ご紹介します。
モエレ沼公園
彫刻家・イサムノグチが設計したモエレ沼公園。
札幌丘珠空港のすぐ近くにあるので、FDA札幌丘珠便を利用する場合には特にオススメ。
公園から、札幌丘珠空港を飛び立つ飛行機が見えるかもしれません。


公園全体が彫刻作品というコンセプトのもと、園内のあちこちが撮影スポット。ショップやレストランもありますよ。
モエレ沼公園ならではの景観と広々とした雰囲気を楽しみながら、空港へ行く時間直前までのんびりと過ごせます。
前田森林公園
一方、札幌市の西部にある前田森林公園もオススメ。北海道らしいポプラ並木を歩くことができます。


ヨーロッパ風の運河沿いに続くポプラ並木は長さ600m。秋はもちろん、さわやかな夏の青葉も絶好のフォトスポットです。
大通公園からなら、車で約30分。
森田森林公園から札幌丘珠空港へは約25分。新千歳空港へは約50分です。
広ーい公園なので、出掛ける前に森田森林公園公式サイトから園内情報をチェックしておきましょう!
−最後に−
「コロナが落ち着いたら、ぜひ、北海道にお越しください!」
というわけで、「3泊4日で北海道内5つの絶景をめぐろう!静岡空港から行く夏の北海道旅行モデルコース」でした!
最後に、北海道観光振興機構の伴さんから静岡のみなさんにメッセージを。



広い北海道。季節毎に訪れていただきたい絶景スポットがいっぱいです。
今回は、夏にオススメの絶景をめぐるコースとなっています。北海道観光サイト「Good Day 北海道」でも多くのモデルコースをご紹介しています。コロナが落ち着いたら、ぜひ、北海道にお越しください!
コロナ対策を万全にして、今年こそ、すてきな思い出を作りたいですね!
静岡から北海道行き航空チケットの買い方
では最後に、今年2021年の静岡−北海道路線の運航状況をチェック!
ANA 静岡−新千歳便
運航期間:2021年7月16日~8月31日の期間のみ運航 |
---|
静岡発 15:45 / 新千歳着 17:25 |
新千歳 11:20 / 静岡着 13:10 |
チケットはANA公式サイトから。レンタカー予約も一括で。
早割なら最大7割以上安くなります!お早めに!
FDA 静岡−札幌丘珠便
運航期間:〜2021年10月30までの夏ダイヤ運航期間中 |
---|
静岡発 11:45 / 新千歳着 13:30 |
新千歳 14:10 / 静岡着 16:05 |
さらにFDAの札幌丘珠便は、毎年夏の旅行シーズンに1にち2往復に増便します。もちろん今年もです!
運航期間:2021年6月17日〜9月6日 |
---|
静岡発 9:35 / 新千歳着 11:20 |
新千歳 17:10 / 静岡着 19:05 |
チケットはFDA公式サイトから。レンタカー予約も一括で。
FDAも、早割で最大7割以上安くなります!お早めにどうぞ!
北海道の観光情報&コロナ情報は「Good Day 北海道」へ
コロナ禍でも安心・安全に旅行ができるように、北海道観光振興機構が運営する北海道観光公式WEBサイト「Good Day 北海道」ではオススメの観光情報に加え、旅行に必須のコロナ対策と北海道の感染状況なども公開しています。
もう少しコロナが落ち着いたら、コロナ対策をしっかりして、北海道旅行を楽しみましょう!
一日も早く、楽しい空旅ができる日が戻ってくることを祈りながら…
それでは!