韓国ソウル出身「ジュン」のディスカバー韓国vol.12 !韓国コスメを買うならここ!

アニョハセヨ。ふじそらトラベル特派員のジュンです。

韓国コスメは品質が高いのにお手頃なものが多く、気軽に使えることが魅力。韓国旅行に行ったら韓国コスメを買いに行きたい!と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、韓国の有名コスメ会社の商品を幅広く取り揃えている、韓国の2大コスメブランドをご紹介します。何でも揃っているから、いくつも店舗を回るよりもずっとラクで、便利ですよ。どちらも観光エリアに店舗があるので、しっかり旅行も楽しめます。

ぜひこの機会に韓国コスメショッピングも思い切り満喫してください。

※この記事の掲載内容は2025年3月現在の情報です。最新の情報は、各施設にご確認ください

もくじ

韓国初のヘルス&ビューティーストア「OLIVE YOUNG(オリーブヤング)」

ⓒCJ OLIVE YOUNG

まず最初にご紹介する「OLIVE YOUNG」は、世界約150か国からの豊富な品揃えと新商品がいち早く入ってくるのが魅力のブランドです。日本にも新宿と大阪の2店舗があり、「オリヤン」の愛称で親しまれています。

韓国ブランドでいうと・・・

自然原料から作られたスキンケア商品で有名な「MA:NYO(魔女工場)」

ⓒMANYOFACTORY
ⓒMANYOFACTORY

自然由来成分99.9%でできているピュアクレンジングオイルなど、刺激を与える成分を使わないアイテムを取り揃えているので、肌にやさしい商品を探している人におすすめです。

化粧水やシートマスクで世界展開する「MEDIHEAL(メディヒール)」

ⓒMediheal
ⓒMediheal

世界44か国で展開している韓国コスメブランド。肌質や悩みに合わせて選べる豊富なラインナップから、日本人の肌質にもよく合うので、日本のドラッグストアやコンビニでもよく見かけます。

韓国でも多数の受賞歴があり、注目されている「Torriden(トリデン)」

ⓒtorriden
ⓒtorriden

健康な肌環境を作ることや、肌の自然な美しさを助ける商品作りにこだわったブランド。美容液やオイルなど肌の調子を整えるアイテムを探している人は要チェックです。

その他にも、ファンデーション、アイシャドウなどのメイクアップブランドでは、日本でも知名度が上がってきているrom&nd(ロムアンド)などなど。

日本で購入するよりもずっとお値打ち価格だし、商品を購入すると様々なサンプルを貰えることも多いので、まずは足を運んでみて。

それでは韓国旅行中に立ち寄りやすい、おすすめ店舗をご紹介します。

日本語が通じるから安心の「OLIVE YOUNG 明洞タウン店」

ⓒCJ OLIVE YOUNG

明洞(ミョンドン)には、OLIVE YOUNGが全部で6店舗ありますが、私の一番のおすすめはリニューアルオープンした明洞タウン店!

3か国語(英語・中国語・日本語)に対応しているので、韓国語も英語も話せなくて心配という方はこちらへ行けばストレスフリー。商品の場所を聞いたり、肌のお悩みを日本語で聞ける安心感は大きいですよね。

明洞駅からも徒歩5分とアクセスしやすいので、立ち寄りやすいですよ。

ⓒGoogle Map

OLIVE YOUNG 明洞タウン店

所在地ソウル特別市 中区 明洞1街 9-16, 1~2F
(서울특별시 중구 명동1가 9-16, 1~2F)
アクセス明洞駅8番出口から徒歩5分
営業時間10:00〜22:30(年中無休)

聖水洞(ソンスドン)にオープン!韓国最大規模のOLIVE YOUNG

ⓒfactorial seongsu

前回の記事でご紹介しましたが、韓国のホットプレイス「聖水洞(ソンスドン)」に韓国最大規模のOLIVE YOUNGが去年の11月にオープンしました。

若者に人気の観光地とあって、韓国でもかなり注目されているフラッグシップストア。聖水洞については「韓国 vol.11 今、若者が注目する人気スポット&ソウル旅行の楽しみ方をご覧ください。

どんな魅力が詰まった店舗になったのか期待が膨らみます。

これから旅行を計画している方は、ぜひ旅程に取り入れてみて!

ⓒGoogle Map

OLIVE YOUNG N聖水

所在地ソウル特別市 城東区 聖水洞2街 314-11
(서울시 성동구 성수동2가 314-11)
アクセス聖水駅4番出口から徒歩1〜2分

渡航前に商品について知りたい方、試したい方には「OLIVE YOUNG Global」

ⓒCJ OLIVE YOUNG

使ったことがない商品を購入する時は、自分の肌に合うのか気になり慎重になりますよね。口コミを参考にしたい方も多いのでは?

こちらの公式サイトでは、世界各国から使用した方の口コミが載っているので、事前に気になるアイテムや今人気の商品について調べることができますよ。

韓国で買うよりも値段は少し高めですが、セールやクーポンを上手に使って試してから、現地に行く!なんてことも可能です。そうすることで旅行中に効率よく買い物も済ませられるので、時間のロスもなくなります。時間に余裕がある方は事前にチェックしてみて。

OLIVE YOUNG Globalの公式WEBページはこちら

韓国コスメブームの先駆者「AMORE PACIFIC(アモーレパシフィック)」

ⓒAMOREPACIFIC Newsroom

AMORE PACIFICは日本ではまだあまり知られていませんが、取り扱いブランドを見て、納得される方も多いのでは?

1945年創業の韓国コスメブランドで、アジア屈指の売上を誇ります。

韓国コスメらしいかわいいパッケージが人気の「ETUDE(エチュード)」

ⓒAMOREPACIFIC JAPAN
ⓒAMOREPACIFIC JAPAN

ETUDEは、有名な女優やアイドルなどがモデルをしていることから日本でも注目されているブランド。中でもメイクグッズが人気です。


チェジュ島の恵みを使用した自然派コスメブランド「innisfree(イニスフリー)」

ⓒINNISFREE
ⓒINNISFREE

美容液「レチノール シカ リペア セラム」が人気で、様々な年齢層から支持されているブランド。自然由来の成分を使用したコスメが好きな人や、話題の美容成分をいち早く試したい方におすすめです。

ソウル発のラグジュアリーメイクアップブランド「HERA(ヘラ)」

ⓒHERA
ⓒHERA

セミマットタイプのクッションファンデをはじめ、グロスやバームなど高品質な商品を世界に発信し続けている韓国のリーディングブランドは、ミレニアル世代を中心に注目を集めています。

その他にもコスパが良く、かわいいデザインで若者に人気のブランドから、ラグジュアリーブランドの「LANEIGE」、「Sulwhasoo」などを幅広く取り揃えるAMORE PACIFIC。

これからおすすめ店舗をご紹介します。

多彩なビューティーコンテンツを体験できるフラッグシップストア 「아모레 성수(アモーレ聖水)」

ⓒAMOREPACIFIC CREATIVES

このフラッグシップストアでは、1,500種類以上のコスメを自由に試したり、「AI皮膚分析」を使って自分に合ったオーダーメイドの化粧品を作ることができます。

なんと、ここではエッセンスのテクスチャからパッケージデザインまで、自分好みのものを作ることができ、そのまま持ち帰りも可能なんですよ。

さらに、私がこの店舗をおすすめする理由はもう一つ。

ⓒAMOREPACIFIC
ⓒAMOREPACIFIC

自然の生命力をそのまま生かした「聖水ガーデン」があるんです。店舗のどこからでも四季折々の趣のある庭を眺めることができ、心からリラックスできるようになっています。

自分の肌だけではなく、自分と向き合う事ができる空間で心までリフレッシュできるのは、旅の途中に自分自身にあげるプレゼントの時間になるはず。ぜひ行ってみてくださいね。

アモーレ聖水

所在地ソウル特別市 城東区 聖水洞2街 277-52
(서울시 성동구 성수동2가 277-52)
アクセス聖水駅2番出口から徒歩5分
営業時間10:30〜20:30(月曜休み)

AMORE PACIFICの穴場!本社龍山(ヨンサン)ストア

ⓒAMOREPACIFIC

Nソウルタワーや梨泰院(イテウォン)など、人気の観光地がある龍山エリアにAMORE PACIFICの本社があります。

ⓒAMOREPACIFIC
ⓒAMOREPACIFIC

本社のビルの2階はAMORE 용산(アモーレ龍山)ストアになっていて、全てのブランドの商品を試した上で購入できます。

韓国の女性や美容系インフルエンサーが通う人気ストアですが、まだ外国人観光客にはあまり知られていないから穴場です!今のところ人混みが少なく、自分のペースでゆっくり楽しめるので、龍山エリアに行かれる方はぜひ立ち寄ってみて。

AMORE 용산(アモーレ龍山)

所在地ソウル特別市 龍山區 漢江路2街 424 2F
(서울특별시 용산구 한강로2가 424 2F)
アクセス新龍山駅2番出口から徒歩1分
営業時間10:30〜19:00(年中無休)

以上、ソウル出身の私がおすすめする、韓国2大コスメブランドのご紹介でした。
富士山静岡空港から毎日運航中の韓国へ!

今回の記事を参考に、みなさんがもっと韓国コスメや近隣の観光地を楽しんでくれると嬉しいです。
ト マンナヨ〜(それではまた!)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ